TTCM(TradersTrust)の評判・安全性を評価(トレーダーズトラスト)

TTCM(TradersTrust)の評判・安全性を評価

2022年7月25日更新

TTCM(TradersTrust)は2009年に設立し、キプロス証券取引委員会(CySec)の金融ライセンスをを取得しています。最大レバレッジ3,000倍でトレードが可能であり、ボーナスキャンペーンが充実しています。

この記事では、TTCM(トレーダーズトラスト)の安全性・信頼性・口コミ・取引環境などについて解説します。

まず、主なメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 最大レバレッジが3,000倍
  • ロスカット水準20%と低い
  • NDD方式を採用、取引環境の透明性が高い
  • 低スプレッドかつ取引手数料が安い
  • ストップレベルが0、スキャルピンに最適
  • スキャルピング・自動売買が自由にできる
  • ソーシャルトレードを提供
  • 日本人による丁寧な日本語サポート
デメリット
  • 日本人向けサービスには金融ライセンスなし
  • ボーナス・キャンペーンの利用条件が厳しい
  • オスクオートと不利なスリッページが発生する
  • ゼロカットには申請が必要

それでは、各詳細を見ていきましょう。

TTCM(TradersTrust)の安全性・信頼性

FX業者を選ぶ際にまずチェックする必要があるのが運営会社の実態です。最低限、会社の所在地、金融ライセンスの有無、資金管理体制の確認は必須です。

特に、金融ライセンスを保有していない、無登録であるのに登録されているように宣伝している業者は、取引操作、出金拒否、理不尽な口座凍結などを行う悪徳業者・詐欺業者である可能性が高いので注意が必要です。

日本人向けアカウントには金融ライセンスがない

トレーダーズトラストは、「TTCM BM(TTCM Traders Capital)」と「TTCM CY(Traders Trust Capital Markets)」の2種類あり、日本人向けのサービスは「TTCM BM」が提供しています。

運営会社TTCM BM
(TTCM Traders Capital Ltd.)
設立2018年
所在地バミューダ共和国
5th Floor, Andrew’s Place, 51 Church Street,
Hamilton HM 12, Bermuda
金融ライセンス保有していない

日本人向けアカウントは、2016年まではキプロス証券取引委員会(CySec)のライセンスを保有している「TTCM CY(Traders Trust Capital Markets)」が運営していました。

その後、バヌアツの金融ライセンスを取得していた「TTCM CAPITAL MARKETS Ltd.」を経て2018年以降は「TTCM BM」が運営しています。

「TTCM BM」はバミューダ共和国で法人登記があるだけで金融ライセンスを取得してなく信頼性が高いとは言えませんが、PWCとデロイトトーマツの監査を四半期ベースで受けていると言われており、分別管理の信頼性の確保に努めていると考えられます。

グループ会社は厳格な金融ライセンスを保有

TTCM CYはキプロスライセンスを保有

運営会社TTCM CY
(Traders Trust Capital Markets Ltd.)
設立2009年
所在地キプロス共和国
3 Thalias Str., 3rd Floor, Offices 310-318,
3011 Limassol, Cyprus
金融ライセンスキプロス証券取引委員会
CySec
登録番号:107/09

ヨーロッパ市場向けのサービスは「Traders Trust Capital Markets Ltd.(TTCM CY」が提供しており、取得が難しいキプロス証券取引委員会(CySec)の金融ライセンスを取得しており信頼性は高いと言えます。

TTCM CY キプロス証券取引委員会 CySecライセンスの情報

日本向けにサービスはもともと「TTCM CY」が提供していました。しかし、日本の金融庁が「TTCM CY」が営業できないようにCySecに圧力をかけたため、日本へのサービス提供を停止しました。

その結果、現在の「TTCM BM」が日本向けにサービスを提供していますが、取引方式や取引サーバーなどの取引環境は「TTCM CY」のままであることから信頼性に問題はないでしょう。

信託保全はないが分別管理を徹底

TradersTrust 分別管理のみ、信託保全はない

日本向けサービスを提供している「TTCM BM」は金融ライセンスと信託保全がないため、顧客資金の安全性に一抹の不安を覚えるはずです。

しかし、前述したとおりPWCとデロイトトーマツの監査を受けながら分別管理を徹底しています。

TTCMの企業資金と顧客の資金を完全分離して管理しており、顧客の資金が顧客による投資目的以外に流用されるリスクは低いと言えます。

TTCM(TradersTrust)の評判・口コミ

トレーダーズトラストに対する海外トレーダーと国内トレーダーたちのリアルな口コミを紹介します。

海外トレーダーの口コミは、海外最大級の口コミ・掲示板であるFPA(Forex Peace Army)で調べ、国内トレーダーの口コミはツイッターから拾ってみました。

FPAでの評判は良好だが口コミが少ない

TradersTrust FPAでの口コミ

ヨーロッパでの口コミ・評判は、評点3.612(5点評価)でありまずまずとなっています。

約定力が優れている、使い勝手とサポートも良く、出金も迅速との前向きの口コミが大半を占めていますが、自動売買で上げた利益が没収されたといった後ろ向きの口コミもあります。

ただ、口コミが13件だけであり、少ない口コミで評価しきれないのが実情です。

日本人トレーダーからは価格操作、スリッページの口コミ

TTCM(TradersTrust)の日本での口コミは、良い評価もありますが、ボーナスの利用規約と価格変動やスリッページに関する厳しい口コミもあります。

ボーナスの利用条件が厳しい

酷い価格変動とスリッページに注意

ボーナスの利用規約・条件が厳しくクッション機能もないため使い物にならないボーナスであるとか、あり得ない価格変動やスリッページがよく起こっているようです。

約定力は市場の取引量・時間帯やトレーダー側の通信環境によっても変わるため、口コミを鵜呑みにはできませんが、TradersTrustを利用する際は、スリッページなどが発生する可能性があることを覚悟して取引した方がいいでしょう。

もし約定力がひどい場合は、他の業者に乗り換えるべきでしょう。

TTCM(TradersTrust)の取引条件・スペック

ここでは、TradersTrust(トレーダーズトラスト)の口座タイプと取引条件を解説します。

強みと弱みをより理解しやすくするためトレーダーズトラストの口座と似ているFX口座と人気が高い大手FX業者と比較します。

TTCMの口座タイプは3種類

口座タイプクラシックプロVIP
取引形態NDD STPNDD STPNDD STP
最大レバレッジ3,000倍3,000倍3,000倍
ゼロカットありありあり
平均スプレッド1.4~1.8pips0.4~0.7pips0.0pips~
取引手数料
(ロットあたり)
無料往復6ドル
(片道3ドル)
往復3ドル
(片道1.5ドル)
取引ツールMT4MT4MT4
口座通貨日本円、
米ドル、ユーロ
日本円、
米ドル、ユーロ
日本円、
米ドル、ユーロ
商品銘柄FX
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
FX
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
FX
貴金属
エネルギー
株価指数
仮想通貨
最低入金額5,000円5,000円200万円
ロット単位10万通貨10万通貨10万通貨
最低取引量0.01ロット
(1,000通貨)
0.01ロット
(1,000通貨)
0.01ロット
(1,000通貨)
両建て取引可能可能可能
スキャルピング可能可能可能
自動売買可能可能可能
ストップレベル0.0pips0.0pips0.0pips
マージンコール50%50%50%
ロスカット水準20%20%20%
1ポジション
最大保有数
1,000ロット1,000ロット1,000ロット
最大保有数制限なし制限なし制限なし
ボーナス対象対象対象外

TradersTrustの口座タイプは「クラシック口座」「プロ口座」「VIP口座」の3種類です。

いずれも取引方式はNDD方式が採用されており、透明性の高い取引ができます。

取引手数料、スプレッド、初回入金額以外の取引条件は全ての口座タイプのおいて共通です、

TradersTrustの最大レバレッジは3,000倍であり、1ロット未満(10万通貨未満)の取引に対しては最大3,000倍のレバレッジが適用されますが、1ロット以上ではロット数に応じてレバレッジが制限されます。

クラシック口座は初回入金額5,000円からであり、取引手数料が無料である分スプレッドが広めですが、ハイレバレッジを使って少ない必要証拠金でFXを始めるたいFX初心者に適した口座です。

プロ口座の初回入金も5,000円からであり、取引手数料がロットあたり往復6ドル(0.6pips分)がかかる分クラシック口座のスプレッドよりも狭く、より低コストでトレードしたい中級者に向いている口座です。

VIP口座は、取引経験が長い、スキルが高くかつ運用資金が大きいトレーダー向けであり、初回入金額が200万円以上と敷居は高いですが、その分、取引手数料が半額でありプロ口座のスプレッドよりも大幅に狭く上級者に適した口座です。

VIP口座を利用するには、まず、プロ口座を開設してから以下の条件に従ってアップグレードする必要があります。

  • プロ口座を開設し200万円相当を入金する
  • サポートあてにメールでVIP口座へのアップグレードを依頼
  • アップグレードの承認後にVIP口座が開設される

VIP口座が開設されたら、月次で口座残高100万円相当を維持しなければなりません。

最大レバレッジ3,000倍、レバレッジ制限がある

TradersTrustでは最大3,000倍のレバレッジでトレード可能ですが、TradersTrustは取引数量に応じてレバレッジが制限される以下の「ダイナミックレバレッジ」が採用されています。

取引ロット数はオープンポジションの累計となります。

取引ロット数制限後の
最大レバレッジ
0~1ロット3,000倍
1.01~5ロット2,000倍
5.01~10ロット1,000倍
10.01~20ロット500倍
20.01~50ロット200倍
50.01~100ロット100倍
100.01~300ロット50倍
300.01~500ロット33倍
500.01ロット~25倍

上記のダイナミックレバレッジはメジャー通貨ペアのみに適用されますが、マイナー通貨ペアやその他のCFD銘柄は個別に固定レバレッジが設定されています。

通貨ペアメジャー通貨ペアダイナミックレバレッジ
マイナー通貨ペア
EUR/NOK、EUR/PLN
EUR/SEK、NOK/SEK
USD/CNH、USD/DKK
USD/MXN、USD/NOK
USD/PLN、USD/SEK
USD/ZAR、EUR/HKD
USD/CZK、USD/RUB
EUR/ZAR、GBP/NOK
GBP/PLN、GBP/SEK
50倍
EURT/RY、USD/TRY
USD/CHF、AUD/CHF
CAD/CHF、CHF/JPY
EUR/CHF、GBP/CHF
NZD/CHF
20倍
株価指数全銘柄50倍
エネルギー全銘柄25倍
貴金属ゴールド100倍
その他50倍
仮想通貨全銘柄5倍

通貨ペア52種類、CFD銘柄などが豊富

業者TradersTrustXMTradingAXIORY
通貨ペア52種類57種類62種類
商品CFD先物:8種類
株式なし現物:120種類
株式CFD: 150種類
株価指数9種類現物:14種類
先物:10種類
10種類
貴金属6種類現物:2種類
先物:2種類
4種類
エネルギー2種類先物:5種類5種類
仮想通貨8種類31種類24種類

トレーダーズトラストの通貨ペアは52種類で標準的なラインナップです。

ただし、クロス円が8種類だけ、TRY/JPYやZAR/JPYは扱っていないため52種類ある割には不足感があるかもしれません。

その他のCFDは株価指数と仮想通貨の取扱数は圧倒的に少ない方です。

なお、近日中に株式と債券の取扱いがスタートする予定です(2022年8月以降)。

TTCMの取引コストは安い部類に入る

ここではクロス円を中心に1万通貨(0.1ロット)あたりの取引コストを比較します。

クラシック口座のスプレッドを他社と比較

スプレッドは平均スプレッドです。

比較表TradersTrust
クラシック
XM
スタンダード
AXIORY
スタンダード
ドル円往復手数料
(1万通貨)
無料無料無料
スプレッド1.7pips1.8pips1.3pips
トータル170円180円130円
ユーロ円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.1pips2.4pips1.5pips
トータル210円240円150円
カナダドル円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.4pips3.1pips1.6pips
トータル240円310円160円
豪ドル円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.3pips3.0pips1.7pips
トータル230円300円170円
スイスフラン円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.7pips3.4pips1.8pips
トータル270円340円180円
ポンド円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.7pips3.5pips1.7pips
トータル270円350円170円
ニュージーランド円往復手数料無料無料無料
スプレッド2.4pips3.2pips2.0pips
トータル240円320円200円
ユーロドル往復手数料無料無料無料
スプレッド1.5pips1.9pips1.1pips
トータル150円190円110円

一般的なスタンダード口座に相当するクラシック口座と他社のスタンダード口座とを比較してみました。

スプレッドが最も狭いのがAXIORYであり、TradersTrustはちょうどXMとAXIORYの中間に位置します。ドル円は業界標準よりも狭く全体的には業界の標準スプレッドの水準であり取引のしやすさはまずまずでしょう。

なお、XMでは1ロットあたりの取引で0.67pips分のキャッシュバックが必ずもらえるロイヤルティプログラムがあるため、その分を加味した実質コストはTradersTrustよりも安くなります。

TradersTrustにも取引をするとキャッシュバックがもらえる「VIPキャッシュバック」というキャンペーンが実施されています。しかし、キャッシュバックを受け取るには1日最低10ロット以上の取引が必要であるためXMのようなコスト削減効果は期待できないでしょう。

プロ口座の取引コストを他社と比較

スプレッドは平均スプレッドです。

比較表TradersTrust
プロ
XM
ゼロ
AXIORY
ナノスプレッド
ドル円往復手数料
(1万通貨)
0.6ドル1ドル0.7ドル
スプレッド0.6pips0.3pips0.1pips
トータル120円130円80円
ユーロ円往復手数料0.6ドル1ドル1.0ドル
スプレッド1.0pips0.7pips0.1pips
トータル160円170円110円
カナダドル円往復手数料0.6ドル1ドル1.0ドル
スプレッド1.6pips0.5pips0.4pips
トータル220円150円150円
豪ドル円往復手数料0.6ドル1ドル0.9ドル
スプレッド0.9pips0.5pips0.1pips
トータル150円150円100円
スイスフラン円往復手数料0.6ドル1ドル1.0ドル
スプレッド3.1pips0.9pips0.3pips
トータル370円190円130円
ポンド円往復手数料0.6ドル1ドル1.5ドル
スプレッド1.2pips1.2ips0.0pips
トータル180円220円150円
ニュージーランド円往復手数料0.6ドル1ドル1.5ドル
スプレッド1.2pips1.0pips0.1pips
トータル180円200円160円
ユーロドル往復手数料0.6ドル1ドル0.7ドル
スプレッド0.4pips0.2pips0.1pips
トータル100円120円80円

ここでは、低スプレッド口座であるプロ口座と他社の同タイプの口座の取引コストを比較しました。

プロ口座は1ロットあたり往復6ドル(0.6pips上乗せ)の取引手数料が発生する代わりにクラシック口座よりも狭いスプレッドとなっています。

TradersTrustのスプレッドはけっこう狭い方なのですが、取引手数料込みの取引コストはAXIORYの方がかなり安いです。

また、カナダドル円とスイスフフラン円のコストは業界標準よりも大幅に高いのでTradersTrustを使うことはおすすめしません。

なお、TradersTrustの公式サイトで公表されているVIP口座の平均スプレッドは、米ドル円で0.4pips、ユーロ円0.8pips、ポンド円1.0pipsなどは大して狭いわけでもなく、初回入金200万円相当を入金してまで利用する価値があるかは疑問です。

TTCMは受け取れるスワップポイントが多い

クロス円のスワップポイントはプラスが多い

TradersTrustAXIORYTITANFX
売り買い売り買い売り買い
ドル円-37円39円-19円-43円-52円-9.3円
ユーロ円-2円-35円-41円-13円-15円-36円
カナダドル円-47円25円-11円-23円-36円-0円
豪ドル円-30円17円-12円-20円-25円-8.4円
スイスフラン円-25円-35円-43円-2.5円-7.1円-39円
ポンド円-61円32円-31円-57円-93円-0.5円
ニュージーランド円-55円14円-3.7円-23円-36円-9.8円
ユーロドル60円-54円-51円-1.1円-5.9円-50円
トルコリラ円21円-35円
南アランド円6円-12円-18円9.7円

2022年7月11日時点の1万通貨(0.1ロット)あたりのスワップポイントをAXIORYとTITANFXと比較しました。

海外FX業者のスワップポントは多くの通貨ペアでマイナスが発生していますが、トレーダーズトラストのスワップポイントは、クロス円、ドル円、カナダドル円、豪ドル円、ポンド円の買いでスワップを受け取れます。

円安局面では買いポジションを保有すればスワップを受け取ることが可能です。

TCCM(TradersTrust)のボーナス・キャンペーン

TradersTrustは複数のボーナスキャンペーンを開催しています。

開催中のキャンペーン
  • 10,000円口座開設ボーナス
  • 100%+200%入金ボーナス
  • VIPキャシュバック報酬
  • トレーディング・コンテスト
  • トレーダーズ・チャレンジ

それぞれの内容を以下で説明いたします。

10,000円口座開設ボーナス

TTXM TradersTrust 10,000円口座開設ボーナス

開催期間常時開催
対象口座クラシック口座
ボーナス額口座開設ボーナス 1万円
ボーナス条件新規口座開設

TradersTrustの10,000円口座開設ボーナスはプロモーション専用のクラッシック口座を開設してからボーナス申請すると受け取れます。

プロモーション口座は口座開設ボーナスを受け取る専用口座であるため、資金を入金できません。そのため、口座開設ボーナスだけを使ってトレードする必要があります。

ボーナス自体は出金できませんが利益は出金可能ですが、利益を出金するには10ロット以上の取引を達成しなければならず、出金できる金額も15,000円までに制限されています。

ボーナスの有効期限は90日であり、90日を経過するとボーナスを使っているポジションは強制決済されて保有ボーナスの全額が消滅するので注意してください。

100%+200%入金ボーナス

TTCM TradersTrust 100% 200%入金ボーナス

開催期間常時開催
対象口座クラシック口座、プロ口座
ボーナス額・入金額10万円以上が入金額の100%
・入金額20万円以上が入金額の200%
ボーナス上限額ボーナス総額1,000万円まで
ボーナス条件資金の入金

TradersTrustの入金ボーナスは、入金額10万円以上で100%入金ボーナス、入金額20万円以上で200%入金ボーナスが適用されます。

10万円を入金すれば10万円のボーナス、20万円を入金すれば40万円のボーナスが受け取れます。

最低10万円以上の入金が必要なのでかなりハードルが高いですが、ボーナス累計1,000万円に達するまで何度でも受け取れます。

特徴としては、ボーナスを獲得してから90日以内に必要ロット以上の取引(受領済みボーナス÷300)を達成すればボーナスは現金として出金できます。

入金額を全額出金した場合、有効証拠金が受取り済みボーナスを下回った場合はボーナスは全額消滅するので注意しましょう。

VIPキャシュバック報酬

TTCM TradersTrust VIPキャシュバック報酬

開催期間常時開催
対象口座クラシック口座、プロ口座
キャッシュバック額1日のロット数に応じたキャッシュバック
受け取り条件1日最低10ロット以上の取引

TradersTrustでは1日の取引量に応じて毎日現金が受け取れるキャッシュバックキャンペーンが開催されています。

対象口座はクラシック口座とプロ口座、VIPキャッシュバックというキャンペーンですがVIP口座は対象外です。

日々受け取れるキャッシュバック額は取引量に応じて以下のとおりとなっています。

取引数量
1日あたりの取引ロット
クラシック口座
キャッシュバック額
プロ口座
キャッシュバック額
10~19ロット5ドル5ドル
20~29ロット20ドル20ドル
30~39ロット30ドル30ドル
40~49ロット40ドル40ドル
50~59ロット55ドル55ドル
60~69ロット70ドル70ドル
70~79ロット85ドル85ドル
80~89ロット100ドル100ドル
90~99ロット110ドル110ドル
100~149ロット130ドル130ドル
150~299ロット200ドル200ドル
300~499ロット450ドル450ドル
500~999ロット875ドル875ドル
1000ロット以上2,000ドル1,000ドル

取引ツール・サポート・サービス

取引ツールはMT4のみ

バージョン対応機種・OS自動売買
インジケーター追加
MT4ダウンロード版Windows・Mac可能
ブラウザ版Windows・Mac不可
アプリ版iOS・Android不可
MT5ダウンロード版なし
ブラウザ版なし
アプリ版なし

TradersTrustで利用できる取引ツールはMT4のみであり、MT5のリリースは予定されていません。

ダウンロード版とブラウザ版ともにWindows版・mac版があり、iOS・Android対応のアプリ版がリリースされています。

これらの中で自動売買のためのEA(Expert Adviser)とカスタムインジケーターをインストールできるのはダウンロード版のWindows対応のMT4だけです。

無料VPSサーバーが使い放題

パッケージブロンズシルバーゴールド
無料利用条件・口座残高2,000ドル以上
・月間取引5ロット以上
・口座残高3,000ドル以上
・月間取引7ロット以上
・口座残高5,000ドル以上
・月間取引10ロット以上
月額料金25ポンド45ポンド80ポンド
メモリ容量2560 MB RAM
1 VCPU
4096 MB RAM
2 VCPU
6656 MB RAM
4 VCPU
ディスク容量30GB50GB75GB
OSWindows 2012
Windows 2016
Linux Servers
Windows 2012
Windows 2016
Linux Servers
Windows 2012
Windows 2016
Linux Servers

TradersTrustでは、無料でVPSサーバーを利用できます。

世界的に認知度が高いBeeks社VPSサーバーとTradersTrustの取引サーバー(Equinix社のLD-4&TY-3)が相互接続されており、約定スピードの向上と24時間365日安定した稼働を可能としています。

3種類のパッケージから選ぶことができ、無料で利用するには毎月最低2,000ドル以上の口座残高と月間5ロット以上の取引が必要です。

また、無料利用条件を満たせなくても月額利用料金25ポンド~80ポンドを支払えばVPSサーバーを利用できます。

日本語サポートデスクについて

サポート方法対応時間応答時間
チャット日本語:平日10〜24時
英語:平日24時間
即時
メール
(専用フォームあり)
常時受付1営業日以内
電話日本語:平日10〜24時
英語:平日24時間
即時

TradersTrustの日本語サポートはチャット・メール・電話の3種類です。

サポートは平日10:00~深夜24時までとなっており、チャットと電話であればほとんど待たされることなく対応してもらえます。

【始め方】口座開設・入出金・ダウンロード

TradersTrustで取引を始めるための手順
  • STEP1
    口座開設する
    口座開設フォームの各項目に入力しアカウントを作成したら必要書類(以下を参照)をTradersTrustに提出(アップロード)します。
  • STEP2
    口座承認・口座有効化が完了
    TradersTrustが提出済み必要書類をチェックし口座承認されたら口座が有効化されます。
  • STEP4
    取引のために入金する
    証拠金を入金しましょう。
  • STEP3
    MT4をダウンロード
    パソコンまたはスマートフォンにMT4をインストールしましょう。

必要書類(本人確認書類・現住所確認書類)

アカウント作成後に本人認証のために本人確認書類と現住所確認書類の画像データをTradersTrustにアップロードする必要があります。

【本人確認書類(身分証明書)】

有効期限内の以下の画像の表裏を用意して送りましょう。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 各種身分証明書(顔写真入り)

【現住所確認書類】

発行から6ヶ月以内の画像をアップロードします。

  • 公共料金明細書(電気・ガス・水道など)
  • 住民票
  • 印鑑証明書類
  • 銀行口座・クレジットカード明細など
  • 住民基本台帳カード(発行日・有効期限の記載があるもの)

入金・出金方法

TradersTrustの入出金方法は多彩です。

入金、出金共に以下に対応しています。

  • クレジットカード・デビットカード(VISA、mater、JCB)
  • 国内銀行送金
  • 海外銀行送金
  • オンラインウォレット(bitwallet)
  • 仮想通貨(BTC、USDT)

最低入金額と最低出金額ともに5,000円となっています(国内銀行送金と海外銀行送金の最低入金額に指定なし)。

TradersTrust側の入出金手数料は基本無料ですが、銀行振込手数料、決済サービス会社、仮想通貨取引所などで発生した各種手数料、海外銀行送金における中継銀行と受取銀行で生じるリフティングチャージなどの4,000円前後の手数料は自己負担です。

TradersTrustについてよくある質問(FAQ)

Qスキャルピング、自動売買はできますか?
Aはい、TradersTrustではスキャルピング、自動売買に関して制限や規制は設けていません。
Qレバレッジは変更できますか?
Aはい、TradersTrustでは、会員ページにログインし、左メニューのMT4口座をクリック→アクション→レバレッジの変更の順で進み、ご希望のレバレッジを選択したらUpdate Leverageを押せば変更が完了します。設定できる倍率は30倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍です。
Q強制ロスカットとマージンコールの基準は?
ATradersTrustの強制ロスカット水準は証拠金維持率20%、マージンコール水準は証拠金維持率50%です。
Qゼロカットは採用されていますか?
Aはい、TradersTrustはゼロカットを導入しており、相場の急変などにより口座がマイナス残高になってしまってもTradersTrustが損失を補填してくれます。したがって、追証を負うことはないのでご安心ください。
Q取引時間帯を教えてください?
ATradersTrustでは、以下の時間帯に取引可能です。
  • 夏時間の取引は「月曜の早朝6:03 ~ 土曜日の早朝5:59」
  • 冬時間の取引は「月曜の早朝7:03 ~ 土曜日の早朝6:59」
  • 夏時間とは「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」
  • 冬時間とは「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」

人気のおすすめ海外FX業者トップ10ランキング【2022年版】

海外FX業者を選ぶ際は以下のチェックが欠かせません。

  • 業者の安全性と信頼性
  • スプレッドなどの取引スペック
  • ボーナスの有無
  • 日本語サポートの充実度

これらについておすすめトップ10社の評価レビューをまとめているのでぜひご覧ください。

他のおすすめブローカーも確認したい方必見!
海外FX業者おすすめトップ10を発表!
100社比較の結果【2022年版】

タイトルとURLをコピーしました