2022年6月9日更新
FBSは2009年設立、豪華なボーナスキャンペーンと最大レバレッジ3000倍が人気の海外FX業者です。
この記事では、FBSの信頼性、取引条件の特徴やメリット・デメリットなどを徹底的に解説していきます。
まず、メリットとデメリットから見ていきましょう。
- 最大レバレッジ3,000倍
- 金融ライセンスを保有、相応の信頼性あり
- 透明性が高いNDD方式を採用
- ゼロカット&追証なし
- ボーナス・キャンペーンの種類が豊富
- 初回入金1ドルからOK(セント・仮想通貨口座)
- レバレッジ制限が厳しい(3,000倍は口座残高2万円まで)
- 取引コストは高め
- 通貨ペア・その他CFD銘柄が少なめ
- ストップレベルがすべて0.1pipsで有利
- ボーナス・キャンペーンの条件が厳しい
- 日本語サポートの質は改善の余地あり
FBSグループは世界150ヵ国でサービス展開、約2,400万人を超えるユーザーを抱える大手海外FX業者です。
金融ライセンス保有、NDD方式、ハイレバレッジ、ボーナスキャンペーン、少額取引といったスペックが支持されており、2017年に最大レバレッジを3,000倍に引き上げて以降、日本人トレーダー数も増えています。
しかし、ハイレバ3,000倍、豊富なタイプのボーナス・キャンペーンは魅力的なサービスに思えますが、利用条件とルールが厳しく扱いにくい部分もあるので注意が必要です。
最大レバレッジ3,000倍を利用できるのは口座残高2万円まで、口座残高が増えるにつれて段階的に100倍まで引き下げられます。そのため、ロスカットを回避するための資金管理で苦戦しやすい環境です。
ボーナス・キャンペーンも一見すると豪華ですが、利益の出金条件が厳しくかつ出金できる上限額が低いといった制限もきつく、ボーナスの利用も窮屈に感じるでしょう。
また、公式サイトの日本語は翻訳ソフトを使用したような不自然な日本語であり、日本語サポートは外国人スタッフが対応しているため、やり取りでも苦労するケースもあるでしょう。
ただし、出金拒否や取引操作などのトラブルは少なく、信頼性と安全性が高いので利用価値は十分ありますが、メインの取引業者には向いていないでしょう。
それでは、FBSの信頼性・安全性、口コミ・評判、取引条件、取引ツール・サポート・その他サービスなどを詳しく解説していきます。
FBSの安全性・信頼性
FX業者を選ぶ際にまずチェックする必要があるのが運営会社の実態です。最低限、会社の所在地、金融ライセンスの有無、資金管理体制の確認は必須です。
特に、金融ライセンスを保有していない、無登録であるのに登録されているように宣伝している業者は、取引操作、出金拒否、理不尽な口座凍結などを行う悪徳業者・詐欺業者である可能性が高いので注意が必要です。
金融ライセンスと会社概要
FBSグループの主要3社は以下のとおり金融ライセンスを保有しています。
運営会社 | 金融ライセンス | 日本人向け サービス | 日本語 サポート |
Mitsui Markets Ltd. | VFSC バヌアツ金融サービス委員会 | 対応 | 対応 |
Tradestone Limited | CySEC キプロス証券取引委員会 | 非対応 | 非対応 |
FBS Markets Inc | IFSC ベリーズ国際金融サービス委員会 | 非対応 | 非対応 |
日本人向けアカウントはバヌアツ共和国に所在するMitsui Marketsが運営しており日本語サポートにも対応しています。
運営会社 | Mitsui Markets Ltd |
設立 | 2009年 |
所在地 | 133 Santina Parade, Elluk, Port Vila, Efale, Vanuatu バヌアツ共和国 |
金融ライセンス | VFSC(バヌアツ金融サービス委員会) 登録番号:14812 |
資金管理 | 分別管理 |
信託保全 | なし |
補償制度 | なし |
ゼロカット制度 | 導入されている 追証が発生しない |
以下のとおり、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)から金融ライセンスを取得しています。
また、以下はキプロス証券取引委員会(CySEC)で登録されているTradestone社の金融ライセンス情報です。CySECの審査基準は厳しく、規制が厳格なことで知られています。
フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、オランダなど全EU加盟29ヵ国においても営業許可を取得しており信頼性・安全性は高いです。
さらに、以下はFBS MarketsがIFSC(国際金融サービス委員会)から取得しているライセンス登録の情報です。
このようにCysecライセンスも含む複数国から営業許可ライセンスを取得し、規制機関の監視の下で運営されています。
規制により分別管理を徹底、信託保全はない
顧客の預託資産(口座資金)はFBSの資産から完全に分離されており、分別管理が行われています。
そのため、顧客資産が顧客によるFX取引以外に流用されることはありません。
FBSは複数の規制機関から金融ライセンスを取得しており、顧客資金を悪用したようなトラブルは一切ないので信頼性に問題はないと言えるでしょう。
ただし、万が一、FBSが破綻した場合、預託資金の全額が返金されない可能性はあります。
日本の金融庁からの警告は受けていない
日本の金融庁はFBSに対しても「無登録で日本の居住者向けにサービスを提供している業者」であるとして警告を出しています。
警告は出されていますが、海外FX業者が日本の居住者にサービスを提供することは、日本の法律上も違法ではありません。
しかし、日本の金融庁は、以下によって無登録業者による日本の居住者に対する勧誘行為を禁止しており、多くの海外FX業者に対して警告が出されています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
つまり、海外FX業者は日本語ページで会社情報やキャンペーンなどを掲載するだけで「勧誘」と見なされてしまい、警告の対象となってしまうのです。
しかし、警告には法的な効力はなく、警告によって海外FX業者が業務処分を受けたり、利用者自身が罰せられることはないのえご安心ください。
FBSの評判・口コミ
海外トレーダーと国内トレーダーたちのリアルな口コミを調査したので紹介します。
海外トレーダーの口コミは、海外最大級の口コミ・掲示板であるFPA(Forex Peace Army)とFR(Forex-Rating.com)で調べ、国内トレーダーの評判はツイッターで調査してみました。
海外トレーダーからの評価は普通
まず、世界で最も利用されている海外FX業者口コミサイト「FPA」での評価。
5点評価で3.179点と高評価を得ています。口コミは347件もあり、良くも悪くも注目度が高い業者です。
「セント口座で始めると良い」「約定力が高い」「スリッページがない」といった良い評価が多く、一方で「FBSのボーナスは見せかけに過ぎない詐欺だ」「出金ができない」といった口コミもあります。
上述のとおりFBSはルールや制限が細かく決められているので、あらかじめ理解しておく必要があります。
FBSレベルアップボーナスは詐欺です!!!!
FBSレベルアップアカウントは時間の無駄となります。それを考えている人への私のアドバイスは利用しないことです!!!
ボーナスのルールは最初は単純に見えますが、実際は簡単ではありません。
私を怒らせたルールの1つは、ボーナスで得た利益を出金するためには取ることになっているトレードがたくさんあるということです、 5ロットです。あなたが取る各取引は0.01ロットに制限されているので、あなたは本質的に約5週間の期間にわたって500の取引をしなければなりません、これは厳しすぎるルールで使えないボーナスです。
(GOOGLE翻訳)出典:FPA
平均して、良好なスプレッド、低いスリッページ、および多くの資金調達オプション。良いサービスのオーバーホールには、興味があればボーナスオプションがあります。 FBSは最も安価ではありませんが、許容可能な料金が請求されます。
(GOOGLE翻訳)出典:FPA
FBSは大規模な詐欺
私の出金が成功しません、3回の拒否私の撤回..彼らはアカウントの確認を待ちますが、私のアカウントはすでに確認されています。
(GOOGLE翻訳)出典:FPA
FBSにはセント口座があり、すばらしいです
私は取引を開始したいだけのトレーダーで、開始する小さなアカウントを探しています。FBSでセント口座を試しましたが、1米ドルから取引を開始できるので、非常に適しています。
私はすでに1年でFBSを使用していますが、FBSを使用するのが好きなのは、アカウントの資金を出金すると非常に速いためです。彼らのシステムは良いので、私は常にFBSを使って取引しています、ライブチャットは常に助けになります。
fbsに問題がある場合は、ライブチャットサポートに連絡します。常にアカウントの問題を解決しました。ありがとうfbs
(GOOGLE翻訳)出典:FPA
セント口座では多くのお金を稼ぐことはできませんが、非常に良いです
FBSのセント口座アカウントの宣伝では、それがあなたにたくさんのお金を稼ぐことになると微妙に思うかもしれませんが、そうではありません。
しかし、たった1ドルで外国為替市場を体験することは非常に興味深いと思います。ほとんどのブローカーは、FBSよりもはるかに高い金額でしか取引することを許可していません。しかし、私は10ドルから始めました。これは、私の電子ウォレットで許可された金額であり、実際のお金と実際の感情が提示されることを知っているので、デモアカウントを操作する場合との違いを確認できます。
始めるのは良いことです。
(GOOGLE翻訳)出典:FPA
次いで「Forex-Rating.com」における口コミ・評判です。
レビュー評価は5段階で5つの星を獲得していますが、スムーズに出金できないといった好ましくない口コミもありました。
特にボーナスを使って得た利益の出金に関する苦情が目立ち、これらはボーナス利益の出金ルールを正しく理解していないトレーダーによる口コミである可能性があります。
やあみなさん!出金についていくつか質問があります。ほとんどの問題はボーナス/プロモーションに関連していると思います。ボーナストレードでうまく利益をだしましたが、利益の引き出す申し込みしましたができないです、だれか教えてください。
(GOOGLE翻訳)出典:Forex-Rating.com
FBSには初心者や実際の戦略をテストするための実際のプロモーションがいくつかあります。私はFBSからの出金でがあったことは一度もありませんでした(私はプロトレーダーではありませんが、ただ楽しみのためです)。すべての人に幸せな取引を!
(GOOGLE翻訳)出典:Forex-Rating.com
私は彼らのレベルアップボーナスを使い、その利益の出金を申し込みましたら、出金ができないことの通知が30分もかからず届きました。
(GOOGLE翻訳)出典:Forex-Rating.com
私は100を預けて利益を上げ、それを出金することができました。唯一の問題は、他の出金方法を選ぶ前に、100を同じクレジットカードに出金する必要があったことです。
(GOOGLE翻訳)出典:Forex-Rating.com
国内トレーダーは良い評価印象がある
国内トレーダーからも様々な前向き後ろ向きの口コミが寄せられています。
「サポートがなかなか良い」「bitwalletで利益も出金できる」「3,000倍レバレッジがすごい」といった褒める口コミがある一方で「やり取りの日本語が意味不明?」「スプレッドが広くスキャル向きでない」「制限があるから使いにく」といったマイナスの評判もあります。
bigsnake @ulusato 5月21日
『早期の改善に努めたい』という日本語は、そのまま解釈すると、ほぼほぼ改善しないという意味だよね!?www
出典:Twitter
チビタノーヴァ・マルケ @Malibubeach18 2020年8月1日
うーん、FXからビットワレットへの出金初めてなんだけど、手続き早いなぁ。
0:15にFBS出金手続きして、
0:35にはビットワレットに着金。
ここまでは非常にスムーズ👍
むれ@海外FX @kai_fx_ 2021年2月2日
FBSの出金方法は、bitwalletがおすすめ。
利益出金にも対応しており、出金手数料も824円と安い。
bitwalletで出金できるなら、積極的に使っていこう。
F(UGA)X巨人 @FX_kyochin 2021年4月3日
海外fxを始めたての頃、レバ400倍のアイフォやら888倍のXMしか知らんくて、調べてくうちに1000倍のゲムやら3000倍のFBSの存在を知った時は胸が躍ったなぁ
今じゃ、レバが高いだけで選ぶんじゃなく、スプレッドや約定力、出金対応含めたサポートの安全さを求めるようになってきたから、大して心動かんが
FBSの口座タイプ、取引条件
exnessの口座タイプと取引条件を解説します。
exnessの強みと弱みをより理解しやすくするために、exnessの口座と似ている主にAXIORY、TradeviewやTitanFX業者と比較していきます。
口座タイプは6種類、最大レバレッジ3,000倍
セント | マイクロ | スタンダード | ゼロ スプレッド | ECN | 仮想通貨 | |
取引形態 | NDD STP | NDD STP | NDD STP | NDD STP | NDD ECN | NDD STP |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 3,000倍 | 3,000倍 | 3,000倍 | 500倍 | 5倍 |
ゼロカット | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
平均スプレッド | 変動 1.3pips | 固定 3.1pips | 変動 1.3pips | 固定 0.0pips | 変動 0.5pips | 変動 |
取引手数料 (1ロット) | 無料 | 無料 | 無料 | 往復 20ドル~ | 往復 6ドル~ | 往復 0.1% |
取引ツール | MT4 MT5 | MT4 | MT4 MT5 | MT4 | MT4 | MT5 |
ボーナス | あり | あり | あり | あり | 無し | 一部 |
口座通貨 | 米ドル ユーロ | 日本円 米ドル ユーロ | 日本円 米ドル ユーロ | 日本円 米ドル ユーロ | 米ドル | テザー (USDT) |
商品銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株式 株価指数 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株式 株価指数 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 | 通貨ペア | 仮想通貨 |
最低入金額 | 1ドル | 5ドル | 100ドル | 500ドル | 1,000ドル | 1ドル |
ロット単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1万通貨 |
最低取引量 | 0.01ロット (10通貨) | 0.01ロット (千通貨) | 0.01ロット (千通貨) | 0.01ロット (千通貨) | 0.1ロット (1万通貨) | 0.01ロット (千通貨) |
両建て取引 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
自動売買 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
ストップレベル | 0.1pips | 0.1pips | 0.1pips | 0.1pips | 0.1pips | 0.1pips |
マージンコール | 40% | 40% | 40% | 40% | 40% | 40% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% |
最大保有数 | 1,000 ロット | 500 ロット | 500 ロット | 500 ロット | 500 ロット | 1,000 ロット |
最大ポジション数 | 200 | 200 | 200 | 200 | 無制限 | - |
上記スプレッドはの通貨ペアはドル/円・ビットコイン/ドル、取引手数料は1ロットあたりの値です。
FBSの口座タイプは、セント口座・マイクロ口座・スタンダード口座・ゼロスプレッド口座・ECN口座・仮想通貨口座の6種類あります。
口座タイプによって取引条件が大きく異なります。特に最大レバレッジ・スプレッド・取引手数料・取引ツール・口座通貨・最低入金額・ボーナスの有無などが異なるため、ご自分に適しているかどうかをしっかりと確認してください。
各口座の特徴と使い方
【セント口座】
少額取引に最適であり、最大レバレッジ1,000倍、最小取引数量10通貨、最低入金額は100円となっています。ボーナス・キャンペーンも対象なのでFX初心者などがリアル口座を体験するにはおすすめの口座です。
【マイクロ口座】
固定スプレッドを採用、安定したスプレッドで取引したい人に適しています。最大レバレッジ3,000倍、最小取引数量1,000通貨・最低入金額500円からなので少額取引に向いています。
【スタンダード口座】
最大レバレッジ3,000倍、最低入金額100ドルからでマイクロ口座よりも取引ロットを増やして少ない資金で大きな利益が狙いやすい最も人気がある口座です。
【ゼロスプレッド口座】
固定スプレッドを採用し、全通貨ペアがゼロスプレッドですが取引手数料が往復20ドルからで高額。普段使いではなくスプレッドが拡大しやすいタイミングに限定して利用したい口座です。ただし、最低入金額5万円からなので若干の資金力は必要です。
【ECN口座】
文字通りECN方式を採用している透明性が高い口座です。取引手数料ロット往復6ドルかかりますがFBSの中ではスプレッドが最も狭いです。ただし、ボーナスが対象外かつ最低入金額が10万円以上なので資金力があるトレーダー向きです。
【仮想通貨口座】
「仮想通貨同士の通貨ペア」「仮想通貨と法定通貨の組み合わせペア」「仮想通貨と貴金属の組み合わせペア」の100銘柄以上を、最大レバレッジ5倍、MT5で取引できます。
それでは、取り扱い銘柄とスプレッド、スワップポイントなどの取引条件を見ていきましょう。
FX通貨ペア38銘柄などは少ないが、仮想通貨は豊富
FBS | ||||
セント/ スタンダード | マイクロ/ ゼロ | ECN | 仮想通貨 | |
通貨ペア | 38銘柄 | 36銘柄 | 25銘柄 | なし |
商品CFD | なし | なし | なし | なし |
株式 | 40銘柄 | なし | なし | なし |
株価指数 | 4銘柄 | 4銘柄 | なし | なし |
貴金属 | 4銘 | 2銘柄 | なし | なし |
エネルギー | 2銘柄 | 2銘柄 | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし | なし |
仮想通貨 | なし | なし | なし | 100銘柄以上 |
XM | AXIORY | TITANFX | |
FX | 57種類 | 62種類 | 57種類 |
商品CFD | 先物:8種類 | - | - |
株式 | - | 現物:120種類 株式CFD: 150種類 | - |
株価指数 | 現物:14種類 先物:10種類 | 10種類 | 9種類 |
貴金属 | 現物:2種類 先物:2種類 | 4種類 | 7種類 |
エネルギー | 先物:5種類 | 5種類 | 4種類 |
仮想通貨 | なし | なし | なし |
FBSの通貨ペア数は36銘柄又は38銘柄のみ。
株式は40銘柄ありますが決して多い方ではありません、株価指数なども他社よりも少なめです。
一方、FBSの仮想通貨は最大レバレッジ5倍、100銘柄以上を揃えており、仮想通貨を扱っていない海外FX業者が多い中で大きな魅力となっています。
FX通貨ペア(36種類)
クロス円/通貨ペア
AUD/JPY | CAD/JPY | CHF/JPY |
DKK/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY |
HKD/JPY | HUF/JPY※ | MXN/JPY |
NOK/JPY | NZD/JPY | PLN/JPY |
SEK/JPY | SGD/JPY | TRY/JPY |
USD/JPY | ZAR/JPY |
マイナー・エキゾチック/通貨ペア
AUD/CAD | AUD/CHF | AUD/CZK※ |
AUD/DKK | AUD/GBP | AUD/HUF |
AUD/MXN | AUD/NOK | AUD/NZD |
AUD/PLN | AUD/SEK | AUD/SGD |
AUD/TRY | AUD/USD | AUD/ZAR |
CAD/CHF | CAD/CZK | CAD/MXN |
CAD/NOK | CAD/PLN | CAD/TRY |
CHF/DKK | CHF/HUF | CHF/MXN |
CHF/NOK | CHF/PLN | CHF/SEK |
CHF/SGD | CHF/TRY | CHF/ZAR |
CZK/PLN | DKK/CZK | DKK/HUF |
DKK/PLN | DKK/SGD | DKK/ZAR |
EUR/AUD | EUR/CAD | EUR/CHF |
EUR/CZK | EUR/DKK | EUR/GBP |
EUR/HKD | EUR/HUF | EUR/MXN |
EUR/NOK | EUR/NZD | EUR/PLN |
EUR/SEK | EUR/SGD | EUR/TRY |
EUR/USD | EUR/ZAR | GBP/AUD |
GBP/CAD | GBP/CHF | GBP/CZK |
GBP/DKK | GBP/HUF | GBP/ILS |
GBP/MXN | GBP/NOK | GBP/NZD |
GBP/PLN | GBP/SEK | GBP/SGD |
GBP/TRY | GBP/USD | GBP/ZAR |
NOK/DKK | NOK/SEK | NZD/CAD |
NZD/CZK | NZD/DKK | NZD/HUF |
NZD/MXN | NZD/NOK | NZD/PLN |
NZD/SEK | NZD/SGD | NZD/TRY |
NZD/USD | NZD/ZAR | PLN/DKK |
PLN/HUF | PLN/SEK | SEK/DKK |
SEK/NOK | SEK/PLN | SGD/HKD |
TRY/DKK | TRY/ZAR | USD/CAD |
USD/CHF | USD/CNH | USD/CZK |
USD/DKK | USD/HKD | USD/HRK |
USD/HUF | USD/ILS | USD/MXN |
USD/NOK | USD/PLN | USD/RUB |
USD/SEK | USD/SGD | USD/THB |
USD/TRY | USD/ZAR |
スプレッドは並み、ECN口座はかなり広い
ここではクロス円を中心に1万通貨(0.1ロット)あたりの取引コストを比較します。
スプレッドは平均スプレッドです。
スタンダード口座のスプレッド比較
比較表 | FBS スタンダード | TitanFX スタンダード | XMTrading スタンダード | |
取引方式 | NDD STP | NDD STP | NDD STP | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.3pips | 1.2pips | 1.8pips | |
トータル | 130円 | 120円 | 180円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 1.3pips | 2.4pips | |
トータル | 200円 | 130円 | 240円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.7pips | 1.9pips | 3.1pips | |
トータル | 270円 | 190円 | 310円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 1.5pips | 3.0pips | |
トータル | 200円 | 150円 | 300円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.8ps | 2.0pips | 3.4pips | |
トータル | 280円 | 200円 | 340円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.8pips | 2.0pips | 3.5pips | |
トータル | 380円 | 200円 | 350円 | |
ニュージーランド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 4.6pips | 2.2pips | 3.2pips | |
トータル | 460円 | 220円 | 320円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.8pips | 1.2pips | 1.9pips | |
トータル | 80円 | 120円 | 190円 |
スタンダード口座のスプレッドは、業界最狭レベルのTitanFX、やや広めですが人気ナンバーワンのXMTradingと比較しました。
他社と同様に取引手数料が無料、FBSはXMTradingよりは狭いですが全体的に広い傾向です。
しかし、FBSのドル円はTitanFXと互角、ユーロドルはTitanFXよりも狭いくおすすめです。
低コスト口座(ECN口座)のスプレッド比較
次いで低スプレッド型口座(ECN口座)のクロス円を中心に1万通貨(0.1ロット)あたりの取引コストを比較します。
スプレッドは平均スプレッドです。
比較表 | FBS ECN | TitanFX ブレード | AXIORY ナノ・テラ | |
取引方式 | NDD ECN | NDD ECN | NDD ECN | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.5pips | 0.2pips | 0.3pips | |
トータル | 110円 | 80円 | 90円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.8pips | 0.5pips | 0.5pips | |
トータル | 240円 | 110円 | 110円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.8pips | 0.9pips | 0.6pips | |
トータル | 340円 | 150円 | 120円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.5pips | 0.5pips | 0.6pips | |
トータル | 210円 | 110円 | 120円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.8pips | 1.0pips | 0.7ps | |
トータル | 340円 | 160円 | 130円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.8pips | 1.0pips | 0.8pips | |
トータル | 340円 | 160円 | 140円 | |
ニュージーランドドル円 | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.6pips | 1.0pips | 0.9pips | |
トータル | 320円 | 160円 | 150円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 0.6ドル | 0.6ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.2pips | 0.2pips | 0.2pips | |
トータル | 80円 | 80円 | 80円 |
ECN口座は、取引手数料が安くスプレッドが狭いTitanFX・AXIORYと比較してみました。
ECN口座は、0.1ロット往復0.6ドルの取引手数料がかかり、全体的に非常にスプレッドは広く、AXIORY・TtanFXの約2倍の水準です。
しかし、スタンダード口座と同様に、ECN口座もドル円とユーロドルのスプレッドはかなり狭くおすすめです。
スワップポイントはマイナスばかり
代表的なクロス円のスワップポイントで比較します。
FBSの1万通貨(0.1ロット)あたりのスワップポイントを大手FX業者のAXIORYとXMTradingと比較しました。
FBS | AXIORY | XMTrading | ||||
売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | |
ドル円 | -59円 | -11円 | -19円 | -43円 | -63円 | -4円 |
ユーロ円 | -28円 | -47円 | -41円 | -13円 | -34円 | -40円 |
カナダドル円 | -46円 | -11円 | -11円 | -23円 | -64円 | -17円 |
豪ドル円 | -66円 | 8円 | -12円 | -20円 | -53円 | -22円 |
スイスフラン円 | -45円 | -12円 | -43円 | -2.5円 | -46円 | -62円 |
ポンド円 | -28円 | -60円 | -31円 | -57円 | -100円 | -12円 |
ニュージーランド円 | -74円 | 18円 | -3.7円 | -23円 | -68円 | -2円 |
ユーロドル | 3円 | -72円 | -51円 | -1.1円 | -1円 | -72円 |
トルコリラ円 | - | - | -33円 | -49円 | - | - |
南アランド円 | - | - | -6.7円 | -15円 | -6円 | 0円 |
FBSでは、豪ドル/円、ニュージーランド円とユーロドルで受取りのスワップが発生します。
受取りスワップが全くないAXIORYとXMTradingと比べるとFBSはまだ良心的な方ですが、全体的には中長期取引には向いていないと言えます。
レバレッジ制限は厳しめ
有効証拠金残高 | 最大レバレッジ |
0~2万円 | 3,000倍 |
2~20万円 | 2,000倍 |
20~50万円 | 1,000倍 |
50~300万円 | 500倍 |
300~1,500万円 | 200倍 |
1,500万円以上 | 100倍 |
FBSでは、口座の証拠金残高が増えるほどレバレッジの倍率が制限されてきます。
口座残高が2万円を超えるといきなり2,000倍まで引き下げられ、段階的に100倍まで引き下げらます。
口座資金が2万円以下の状態で3,000倍で取引すると、取引で利益が上がって有効証拠金残高が2万円を超えた途端ロスカットするリスクがあることを覚悟しておきましょう。
ロスカットを回避したければ、最初からせめて数万円~10万円くらいを入金し、最大レバレッジ2,000倍あたりから開始するのが得策かもしれません。
ストップレベルが0%なのでスキャルピング・自動売買に有効
FBSのストップレベルは非常に低く、通貨ペア・株式・貴金属は0.1pips、株価指数とエネルギーは0.0pipsです。
FX通貨ペア | 株式 | 株価指数 | 貴金属 | エネルギー | |
ストップレベル | 0.1pips | 0.1pips | 0.0pips | 0.1pips | 0.0pips |
ストップレベルが低いと指値・逆指値注文などで細かい値幅での注文・決済が容易となり、一般にスキャルピングと自動売買にプラスです。
特にスプレッドが狭いドル円とユーロ米ドルを用いたスキャル・自動売買でこのストップレベルが有効に働きます。
FBSのボーナス・キャンペーン
FBSでは、複数タイプのボーナス・キャンペーンを開催しています。
口座開設ボーナス | ・レベルアップボーナス(2段階口座開設ボーナス) ⇒口座開設70ドル+スマホアプリのダンロード70ドル ・クイックスタートボーナス(ボーナス専用口座) ⇒口座開設100ドル(スマホアプリ限定) |
入金ボーナス | 100%(上限10,000ドル) |
キャッシュバック | 1ロット取引15ドルのキャッシュバック |
取引ボーナス | ロイヤルティプログラム 貯めたポイントを現金・商品・サービスと交換可能 |
対象口座 | 口座開設ボーナス、ロイヤルティプログラム:すべての口座 入金ボーナス、キャッシュバック:スタンダード・セント・マイクロ・ゼロスプレッド口座(ECN口座は対象外) |
クッション機能 | なし |
それぞれのキャンペーンには独自のルールがあり、理解しないとボーナスを受け取れなかったり出金がうまくできない可能性もあるので注意してください。
レベルアップボーナス(ボーナス専用口座)
開催方法 | 対象口座 | キャンペーン内容 |
常時開催 | ボーナス専用口座 | ・口座開設で70ドル ・スマホアプリダウンロードで70ドル |
まず口座開設するとボーナス70ドルが自動的に付与され、スマホ取引ツール「FBS Trader」をインストールするとさらに70ドルのボーナスが追加されます。
この口座はボーナス専用口座であるため、追加入金はできません。
取引できる期間は口座開設から40日以内、取引しない日が連続5日でボーナスが全額消滅します。
ボーナス自体の出金は不可ですが、ボーナス利用で得た利益は出金できます。
出金に際しては、以下に注意してください。
- 20日以上の取引日数の達成が必要
- 損益10pips以上の取引を5ロット以上の達成が必要
- 出金できる利益は最大140ドル
- 利益の出金は1度だけ
なかなか厳しい出金条件であり、上記の出金条件をクリアするのはかなり難しいと思われます。
100%入金ボーナス
開催方法 | 対象口座 | キャンペーン内容 |
常時開催 | セント口座 マイクロ口座 スタンダード口座 ゼロスプレッド口座 | 100%入金ボーナス (利益は出金可能) |
100%入金ボーナスは、入金額と同額のボーナスを付与してくれます。
もらえるボーナス上限は10,000ドルであり、上限額に達するまで何回でももらえます。
条件付きですがボーナス自体の出金も可能、利益はいつでも無制限で出金できます。
ただし、以下に注意してください。
- 口座残高が初回入金額以上でないと入金ボーナスをもらえない
- 口座残高が受取りボーナスの30%以下でボーナスが全額消滅する
- 必要取引ロットを達成すればボーナスを出金できる
- 100%入金ボーナスを受け取ると最大レバレッジが500倍に制限される
利益を上げていないと入金ボーナスがもらえない、保有ボーナスが消滅してしまう厳しい条件なので注意してください。
ボーナスを出金するための必要取引ロット数は「ボーナス受取り額 ÷ 3」で計算されます。
ロイヤルティプログラム(取引ボーナス)
開催方法 | 対象口座 | キャンペーン内容 |
常時開催 | 全口座 | 取引量に応じたポイントをもらい 豪華承認がもらえる |
このプログラムは入金額に応じた4種類のステータスがあり、入金額が増えていくとステータスが上がっていき、1ロットあたりもらえるポイントもアップしていく仕組みです。
取引でポイントを貯めると、現金・景品・サービスに交換することができます。
しかし、ポイントの対象は損益が5.9pips以上の取引に限られているので、ポイントがなかなか貯まりにくいキャンペーンだと言えます。
取引キャッシュバック
開催方法 | 対象口座 | キャンペーン内容 |
常時開催 | セント口座 マイクロ口座 スタンダード口座 ゼロスプレッド口座 仮想通貨口座 | 1ロット(10万通貨)あたり 最大15ドルのキャッシュバック |
取引するたびに、1ロットあたり最大15ドルのキャッシュバックを受けられます。
現金キャッシュバックなので出金もできますし取引にも利用できます。
通貨ペアごとにキャッシュバック率が決まっており、主要通貨ペアなど人気がある通貨ペアの還元率は低い傾向です。
キャッシュバックの上限額は570ドルまでであり、損益が5pips以上の取引でないと対象とならないことに注意してください。
クイックスタートボーナス(スマホアプリ限定ボーナス専用口座)
開催方法 | 対象口座 | キャンペーン内容 |
常時開催 | ボーナス専用口座 | 口座開設で100ドル (スマホアプリ限定) |
FBS独自のモバイルアプリ「FBS Trader」をインストールし、アプリからボーナス専用口座を開設するとボーナス100ドルを受け取って取引ができます。
ボーナス専用口座で取引できるのは口座を作ってから72時間以内、ボーナス専用口座なので追加入金はできません。
ボーナス専用口座だけで取引を行い、その間の取引で出した利益はスタンダード口座に転送してから出金できます。
利益を転送し、出金するには以下の条件のクリアが必要です。
- ボーナス専用口座で利益を上げてから24時間以内にスタンダード口座への入金が必要
- スタンダード口座で取引を行い、取引ロット当たり3ドル分の利益をボーナス口座から転送できる
スタンダード口座の最低入金額は1万円なので、24時間以内に1万円以上を入金できなければ利益を出金できなくなるので十分注意して利用してください。
FBSの取引ツール・サービス・サポート
MT4・MT5と独自スマホアプリを利用できる
バージョン | 対応機種・OS | 自動売買 インジケーター追加 | |
MT4 | ダウンロード版 | Windows | 可能 |
ブラウザ版 | Windows・Mac | 不可 | |
アプリ版 | iOS・Android | 不可 | |
MT5 | ダウンロード版 | Windows | 可能 |
ブラウザ版 | Windows・Mac | 不可 | |
アプリ版 | iOS・Android | 不可 | |
cTrader | ダウンロード版 | なし | |
ブラウザ版 | なし | ||
アプリ版 | なし | ||
独自ツール | ダウンロード版 | なし | |
ブラウザ版 | なし | ||
アプリ版 | iOS・Android | 不可 |
FBSではMT4・MT5と独自ツール「FBS Trader(スマホツール)」を利用できます。
MT4とMT5の機能比較
MT4とMT5の機能概要は以下のとおりです。
MT4 | MT5 | |
時間足 | 9種類 | 19種類 |
動作 | 普通 | 速い |
EAの種類 | 多い | 増えてきている |
標準インディケーター | 30種類 | 38種類 |
カスタムインディケーターの種類 | 多い | 増えてきている |
両建て | 可能 | 可能 |
部分約定 | 不可 | 可能 |
ワンクリック注文 | 可能 | 可能 |
ストラテジーテスター | シングル | マルチ |
MT5はMT4よりも優れている性能・機能が多いものの、EAとカスタムインジケーターの種類がMT4より劣るため利用者数はいまだにMT4の方が多いです。
しかし、MT5のEAとカスタムインジケーターの数が増えて行けばMT5が主流となっていく可能性もあります。
そのため、MT4だけでなくMT5も提供しているFBSを利用すれば、MT5への移行準備も進められるメリットがあります。
また、ブラウザ版はカスタムインジケーターの追加などができませんが、指値・逆指値発注、ワンクリック発注・決済などの基本機能が搭載されているので、初心者向けツールとして非常に使いやすいツールだと言えます。
独自スマホアプリ「FBS Trader」
FBSではスマホ専用の「FBS Trader」というスマホ専用の取引ツールを利用できます。
機能はMT4・MT5よりも少ないですが、1つのアプリで取引から入出金までワンストップで使えるので便利、FX初心者におすすめのツールです。
FBS Traderはスタンダード口座と仮想通貨口座だけに対応しており、以下よりダウンロード・インストールできます。
無料VPSが使いたい放題
FBSではVPSの利用申し込みの際に450ドル以上を入金してから、毎月3ロット以上の取引を達成していれば無料VPSを継続利用できます。
月額料金33ドルでも利用できますが割高なので、がっつり自動売買を行う方は、思い切って450ドルを入金した方がお得かもしれません。
24時間自動売買(EA)を安定稼働させたい、約定力を向上させたいトレーダーにはおすすめです。
丁寧だが日本語が微妙なカスタマーサポート
サポート方法 | 日本語対応 | 対応時間 |
ライブチャット | 可能 | 平日15時~24時 |
メール | 可能 | 平日24時間 |
電話 | なし | なし |
Line | なし | なし |
FBSへのお問合わせ方法は、ライブチャットとメールです。
チャットによる対応は迅速ですが、日本語が不自然で、外国人スタッフが日本語翻訳ツールを用いて回答しているようです。
メールに関してはチャットよりも回答に時間がかかりますが、日本人がきちんとした日本語で返信してくるときもあります。
英語でのサポートは24時間365日対応しているので、英語が堪能で自信がある人は英語サポートの利用もありです。
【始め方】口座開設・MT4ダウンロードの手順、入出金方法
FBSで口座開設~取引開始までの流れ
- STEP1口座開設する口座開設フォームの各項目に入力し、本人確認書類と現住所確認書類をFBSに提出(アップロード)します。
以下の必要書類をあらかじめ用意しておきましょう。
✅身分証明書(有効期限内・写真付き)
✅現住所証明書(発行から6ヶ月以内)
口座開設を始めるには「こちらのフォームへ」 - STEP2口座承認・口座有効化が完了FBSが提出済み必要書類をチェックし口座承認されれば口座が有効化されます。同時に口座番号(ログインID)、パスワードとサーバー情報が記載されたメールが届きます、取引ツールへのログインに使用します。
- STEP3取引ツールをインストール
- STEP4入金して取引をスタート
入金・出金方法
FBSの入金・出金方法には、クレジット・デビットカード、オンラインウォレットと仮想通貨を利用できます(出金は仮想通貨は非対応)。
入金方法 | 手数料 | 最低金額 | 反映日数 | |
クレジットカード デビットカード | VISA | 無料 | 指定なし | 即時 |
master | 非対応 | |||
JCB | 無料 | 300円 | 即時 | |
オンラインウォレット | bitwallet | 無料 | 200円 | 即時 |
STICPAY | 2.5%+30円 | 100円 | 即時 | |
PerfectMoney | 0.5% | 200円 | 即時 | |
仮想通貨 | BTC | 2% | 500円 | 即時 |
出金方法 | 手数料 | 最低金額 | 反映日数 | |
クレジットカード デビットカード | VISA | 無料 | 指定なし | 最長7営業日 |
master | 非対応 | |||
JCB | 無料 | 指定なし | 最長7営業日 | |
オンラインウォレット | bitwallet | 指定なし | 即時 | |
STICPAY | 無料 | 指定なし | 即時 | |
PerfectMoney | 無料 | 指定なし | 即時 | |
仮想通貨 | BTC | 非対応 |
クレジットカードは、Visa、JCBを利用できます。
また、オンラインウォレットは、bitwallet、STICPAYとPerfectMoneyを利用できます。
入出金手数料は基本無料ですが、オンラインウィレットと仮想通貨取引所で発生する手数料は別途自己負担となります。
おすすめはbitwalletです。
bitwalletの諸手数料は最も安く、bitwalletからFBSの口座への入金手数料は無料、FBSからbitwalletへの出金は無料、bitwalletから国内銀行口座への出金の振込手数料は一律824円なのでお得感があります。
FBSでよくある質問(FAQ)
- Q最大レバレッジは何倍ですか?
- A最大レバレッジは3,000倍ですが、口座タイプによって異なります。
・マイクロ口座、スタンダード口座とゼロスプレッド口座が3,000倍
・セント口座が1,000倍
・ECN口座が500倍、
・仮想通貨口座は5倍
- Qスキャルピング・自動売買はできまか?
- Aはい、スキャルピング、自動売買ともに制限なく利用できます。
- Q両建て取引も可能ですか?
- Aはい、可能です。
- Q取引時間帯を教えてください?
- A以下の時間帯で取引可能です。
- 夏時間の取引は「月曜の早朝6:00 ~ 土曜日の早朝5:59」
- 冬時間の取引は「月曜の早朝7:00 ~ 土曜日の早朝6:59」
夏時間とは「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」
冬時間とは「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」
- Q強制ロスカットとマージンコールのルールを教えたください。
- Aロスカットは証拠金維持率20%、マージンコールは証拠金維持率が40%で執行されます。
- Q追証は発生しまか?
- Aいいえ、FBSではゼロカットを採用しているので、万が一、口座残高がマイナスとなってもゼロにリセットされるので追証は発生しません。
ボーナスが充実している業者を活用しよう
海外FXではお得なボーナス・キャンペーンを積極的に実施している業者が豊富です。
海外FXを始めるにあたりご自分に合った口座開設ボーナス、入金ボーナスや取引ボーナスなどを活用しましょう。

おすすめの海外FX業者をランキングで紹介中
100社以上の海外FX業者の口コミ・評判、安全性・信頼性・取引スペック・サポート体制を独自に評価し、本当におすすめできる業者だけをまとめてみました。
