2022年7月11日更新
BigBoss(ビッグボス)は、高速約定、期間限定と常時開催されている豪華なボーナスキャンペーン、海外FX業者としては珍しい仮想通貨取引専用口座(FOCREX口座)が大きな特徴です。
この記事では、BigBossの評判や安全性、取引口座をメリット・デメリットなどを解説しています。
まず、メリット・デメリットを見てみましょう。
- レバレッジ999倍
- ボーナスキャンペーンに積極的
- ロスカット水準20%と低い
- 高速約定に定評あり
- 仮想通貨専用口座がある
- 仮想通貨CFD銘柄が豊富
- ゼロカットあり
- 日本語サポートが高品質
- ライセンスの信頼性が低い
- 信託保全がない
- ゼロカットに不適用条件がある
- 通貨ペア数が少ない(33銘柄)
- スプレッドと取引手数料が高め(片道4.5ドル)
BigBossは、2013年に設立された海外FX業者であり、金融ライセンスは、マイナーライセンスのセントビンセント・グラナディーン金融庁から取得しており、分別管理は徹底されています。
主な特徴は、ハイレバレッジ999倍、高速約定、取引ボーナス、仮想通貨取引専用口座があることであり、BigBossは仮想通貨取引所も運営している珍しいブローカーです。
0.01ロットから取引が可能で最低入金額の指定がないため少額資金でFXを始めることができ、スキャルピングと自動売買に制限はありません。
しかし、FX通貨ペアは33銘柄だけであり、スプレッドは高めですがBigBossポイント(取引ボーナス)も加えた取引コストは標準レベルまでにはなります。
2022年3月には待望のMT5がリリースされて取引ツールの機能面がさらに充実しています。
BigBossには物凄い強みがあるわけではありませんが、総合的にバランスが良く扱いやすいため、海外FXを始めて使う初心者にもおすすめのブローカーだと言えます。
それでは、BigBossの信頼性・安全性、口コミ・評判、取引条件などの評価した結果を詳しく解説していきます。
BigBoss(ビッグボス)の安全性・信頼性
FX業者を選ぶ際にまずチェックする必要があるのが運営会社の実態です。最低限、会社の所在地、金融ライセンスの有無、資金管理体制の確認は必須です。
特に、金融ライセンスを保有していない、無登録であるのに登録されているように宣伝している業者は、取引操作、出金拒否、理不尽な口座凍結などを行う悪徳業者・詐欺業者である可能性が高いので注意が必要です。
BigBossの金融ライセンス・会社情報
運営会社 | Prime Point LLC |
設立 | 2013年 |
所在地 | 1/F, First St Vincent Bank Ltd Building James Street Kingstown St. Vincent and the Grenadines セントビンセント・グラナディーン諸島 |
金融ライセンス | セントビンセント・グラナディーン金融庁(SVG FSA) 登録番号:380 LLC 2020 |
資金管理 | 分別管理 |
信託保全 | なし |
セントビンセント・グラナディーン諸島でマイナーライセンスを取得しています。
BigBossは、かつてニュージーランドでも金融ライセンスも保有していましたが、現在は以下のとおりライセンスは抹消されていてペーパーカンパニーの法人登記だけが残っています。
ニュージーランドでは数年前にライセンスの規制を強化し、ライセンスの取得・維持にはニュージーランド国内に事務所を構えることを条件としました。
そのため、ペーパーカンパニーだけで営業していたBigBossはニュージーランドではなく、2020年にオフショアライセンスであるセントビンセント・グラナディーンのライセンスに切り替えたという過去経緯があります。
海外FXでは、このように規制が緩いオフショアライセンスを取得して営業することは一般的でありよくあることです。
しかしながら、複数の国のライセンス取得していたり、グループ会社が規制が厳しいFCAやCySecのライセンスを取得しているような海外FX業者と比較すると、マイナーなセントビンセント・グラナディーンのライセンスしか保有していないためBigBossの信頼性は劣っていると言えるでしょう。
しかし、これまでのところ悪質な出金拒否は口座凍結といったトラブルは発生しておらず口コミや評判も悪くないので信頼できるブローカーだと言えます。
信託保全はないが分別管理は徹底されている
BigBossでは顧客資産は分別管理されており、顧客資産と会社の資産を明確に分離し、顧客資産を顧客によるトレード以外の目的で流用・悪用できないように管理しています。
しかしながら、信託保全は導入していないため、万が一BigBossが破綻したりした場合には顧客資産の一部または全額が返還されない可能性もゼロではありません。
日本の金融庁から警告を受けているが問題ない
日本の金融庁は、BigBossに対して「無登録で金融商品取引業を行う業者」として警告しています。
海外FX業者が国内外の日本人にサービスを提供することは法律違反ではなく、国内外の日本人が海外FX業者を利用することも問題がありません。
金融庁は、無登録業者が日本居住者向けに投資の勧誘を行うことを禁止しており、日本語ページを持っている海外FX業者は日本人居住者を勧誘しているとみなしています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
日本語サイトは日本居住者だけに発信されているものではないはずですが、とにかく日本語サイトがあるだけで多くの海外FX業者が警告を受けています。
いずれにしても、警告には法的な効力はなく、BigBossが業務停止命令を受けたり訴追されることはなく、BigBossを利用したトレーダーもお咎めをけることはないのでご安心ください。
BigBossの評判・口コミ
海外トレーダーと国内トレーダーたちのリアルな口コミを調査したので紹介します。
海外トレーダーの口コミは、海外最大級の口コミ・掲示板であるFPA(Forex Peace Army)で調べ、国内トレーダーの評判はツイッター等で調査してみました。
海外トレーダーからの評判は不十分
FPAではBigBossの口コミは1件しかなく、評価不十分なので評点が付いていません。
このブローカーは純粋な悪です。彼らは規制されておらず、取引を削除することによってすべての収益性の高いアカウントを略奪します。
明らかにECNブローカーではありません。(GOOGLE翻訳)出典:FPA)
という辛口の口コミを日本人が投稿しています。
BigBossなどボーナスキャンペーンを実施している業者は、スプレッドや取引手数料収入だけでは収益を確保できない可能性があるので、ECNブローカーではないという指摘は正しいかもしれません。
しかし、それ以外の指摘に関しては、この口コミだけで判断できないのが実情です。
国内トレーダーからサーバーや約定力の指摘がある
日本国内のトレーダーからは良い口コミと悪い口コミを見つけたので紹介します、参考にしてもらえれば幸いです。
良い口コミ・評判
BigBossに対しては以下のような良い口コミ・評判がありました。
ひまり@ブロガー&トレーダー
@himari2020_12 フォローする
Big Bossのログインキャンペーンで3,000円ちょっともらった✨
雇用統計後にワントレード
1,300円強で利確
8千通貨で250%の維持率
持ち過ぎた😅次は半分の4千通貨でトレードするBig Bossはスプが2pips✨XMは4pipsもあるから狭くて良い
あと問い合わせしたら4分で返信きて助かった!
Louis Votton(旧さく)
@skwwwwww フォローする
BigBossの仮想通貨CFDすげえな、自社の利益削いでスプすごい狭いって話だったけどまさかここまでとは思わんかった
Anshinkyo@FXは人生の救世主
@siri1190 フォローする
BigBoss、海外FXの中でも比較的マイナーな業者だけど、トレーダーへの寄り添い感がすごいある。
為替君
@uh55nVVUhXL25vY フォローする
おぉ!
bigbossさん、大晦日bitwalletにて300万出金、5時間で着金。感動!
#bigboss
たいゆん
@FXOL13 フォローする
bigbossも結構好きなんです。
出金早いし、ユニークなキャンペーンやることも多いので❤️前ボブサップ×誰か(笑)でやってたXトレードバトルとか、ああいう他と違う感じ好きで😂
レバも前より増えてるし😊✨
XMである程度増やしたらまたbigbossいこうかなぁ✨
#bigboss #海外FX
たかたか
@fx100109 フォローする
BigBoss
FXGT私が利用してみて、とても信頼できるFX業者です( ゚Д゚)ノ
自信もってオススメ‼️ビットウォレット入出金可能。
利益もビットウォレットへ出金ok
しかも早い
悪い口コミ・評判
BigBossに対しては以下のようなネガティブな口コミ・評判がありました。
たなさと
@tanasato1357 フォローする
くそ、bigbossサーバー落ちてる。ポジション持ってるのに…
村崎色武 in 寅年
@PurpleFavarite フォローする
BigBoss Fxはクソだな。
大きな動きになると全く動かなくなるMT4
サーバーが対応してないのかな。
XMは2つ起動していても動くぞ。
画伯
@fou3voufsl40d フォローする
海外FX事業者のBigbossのスプレッド広いなぁ。 MT4も使いづらい。 bitとaskが表示されないのは仕様? ヤバそうな雰囲気を感じる。
FXのBIGBOSSダメだわ。
日本時間帯で、ポンオージー(GBP/AUD)のスプレッドが7.6pipsってありえねぇレベル。株式市場が開いているからこれが通常のスプレッドかよ。
fxismの人もこんな業者勧めるなよ。
サーバーが落ちるというのは大問題なのですが、おそらくシステムメンテナンスのタイミングでの話ではないかと考えられます。
システムメンテナンスに関しては、BigBossは公式サイトのお知らせページとメール配信により事前通知しているので取引に際してはお知らせページなどをしっかりと確認するようにしてください。
BigBossの口座タイプ、取引条件
BigBossの取引条件を他のブローカーと比較します。
BigBossの強みと弱みをわかりやすくするために、BigBossと似ているFX業者や人気や知名度が高いFX業者と比較していきます。
口座タイプは3種類、最大レバレッジ999倍
スタンダード | プロスプレッド | FOCREX | |
取引形態 | NDD STP | NDD STP | CEX |
最大レバレッジ | 999倍 | 999倍 | 現物取引 1倍 |
ゼロカット | あり | あり | なし |
平均スプレッド | 1.5~1.8pips | 0.4~0.7pips | 狭い |
取引手数料 (片道1ロット) | 無料 | 4.5ドル | 0.2% |
取引ツール | MT4/MT5 | MT4/MT5 | FOREX取引サイト |
ボーナス | 常時開催 | 常時開催 | 対象外 |
口座通貨 | 日本円、米ドル | 日本円、米ドル | 日本円・米ドル BTC・ETH OMG・QASH EXC・AXE XRP・NEO |
商品銘柄 | FX通貨ペア:33 CFD株価指数:6 CFD貴金属:2 CFDエネルギー:2 CFD仮想通貨:30 | FX通貨ペア:33 | 仮想通貨ペア BTCUSD, EXCUSD ETHUSD, ETHBTC XRPUSD, NEOBTC, RSVCUSD, BXCUSD |
最低入金額 | 指定なし | 指定なし | 指定なし |
ロット単位 | 10万通貨 | 10万通貨 | 指定なし |
最低取引量 | 0.01ロット | 0.01ロット | BTC/USD:0.00001BTC ETH/USD:0.0001ETH ETH/BTC:0.0001ETH EXC/USD:0.0001EXC XRP/USD:100XRP NEO/BTC:1NEO RSVC/USD:1RSVC BXC/USD:10,000,000BXC |
両建て取引 | 可能 | 可能 | 不可 |
スキャルピング | 可能 | 可能 | 不可 |
自動売買 | 可能 | 可能 | 不可 |
ストップレベル | 1.0pips | 1.0pips | 指定なし |
マージンコール | 50% | 50% | なし |
ロスカット水準 | 20% | 20% | なし |
1ポジション 最大保有数 | 50ロット | 50ロット | ETH/USD:1,000ETH ETH/BTC:1,000ETH BTC/USD:100BTC EXC/USD:100EXC XRP/USD:10,000XRP NEO/BTC:100NEO RSVC/USD:100,000RSVC BXC/USD:10,000,000BXC |
最大保有数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
BigBossの口座タイプは「スタンダード口座」「プロスプレッド口座」「FOCREX口座」の3種類があり、FOCREX口座は仮想通貨取引専用口座です。
スタンダード口座の特徴
- 取引手数料が無料
- 最低入金額が指定されていない
- 仮想通貨CFDもレバレッジ取引可能
スタンダード口座は、レバレッジ999倍、FX通貨ペアと各種CFD取引ができ、全ての通貨ペアの取引手数料が無料ですがスプレッドは若干広めです。
スタンダード口座の最も大きな特徴は、30銘柄の仮想通貨CFDのレバレッジ取引ができることであり、50倍の固定レバレッジでの取引が可能です。
仮想通貨CFDでは5分以内の短期決済に限り片道0.2%の取引手数料がかかりますが、スタンダード口座ではすべての商品で初回・最低入金額の指定がなく、レバレッジをかけた少額取引が行えます。
プロスプレッド口座の特徴
- スタンダード口座と同じレバレッジ
- 取引手数料が発生するがスプレッドが狭い
- スキャルピング、自動売買(EA)に適している
- 最低入金額が指定されていない
プロスプレッド口座は、FX通貨ペア取引に特化した口座であり、こちらもレバレッジ999倍、初回・最低入金額の指定がなく少額取引に向いている口座です。
取引手数料片道4.5ドルが発生しますがスタンダード口座よりもスプレッドが狭く、高速約定の定評が高く、MT4が利用できることから自動売買(EA)はもちろんのこと、取引頻度が多いスキャルピング系のトレーダーにも適している口座です。
FOCREX口座の特徴
- 仮想通貨の現物取引専用の口座
- FOCREXの取引プラットフォームが好評
- 法定通貨を入金し仮想通貨取引ができる
- EXコイン(EXC)も取引できる
BigBossでは、仮想通貨CFDのレバレッジ取引ができるスタンダード口座に加えて、海外FXでは珍しい仮想通貨の現物取引に特化したFOCREX口座も提供しています。
FOCREX口座は、BigBossが運営している仮想通貨取引所「FOCREX(フォークレックス)」の専用サイトから口座開設して利用できます。
現在、FOCREXが取扱っている仮想通貨は8種類であり、すべて現物取引です。
取り扱い銘柄数は少ないですが、FOCREXでは法定通貨(例えば日本円や米ドル)を入金すればそのまま仮想通貨の現物取引をスタートできる利点があります。
海外取引所で取引する場合、通常であれば、国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入し、海外取引所に送金してから取引を始めるので、購入手数料と送金手数料がかかりますが、FOCREX口座ではこれらの無駄な手数料を削減できます。
FOCREX口座では非常に使いやすいと評判の専用のウェブトレーダー「FOCREX」を使って仮想通貨取引を行います。
また、メジャー仮想通貨に加え「EXコイン(EXC)」という他の取引所では取り扱われていないアルトコインを取引できす。
一部通貨ペアと口座残高によるレバレッジ規制あり
BigBossにおけるレバレッジは999倍ですが、以下の一部のFX通貨ペアと仮想通貨CFD銘柄は固定50倍に制限されています。
制限がかかる銘柄 | レバレッジ |
USD/RUB、USD/TRY 、USD/ZAR | 50倍 |
仮想通貨CFD、その他CFD | 50倍 |
なお、BigBossのレバレッジは固定方式のため他社のように最大レバレッジの範囲内で倍率を変更するようなことはできません。
また、レバレッジは以下のように口座残高が増えるに従い倍率が制限されます。
口座残高 | レバレッジ |
0円~1,999,999円 | 999倍 |
2,000,000円~4,999,999円 | 555倍 |
5,000,000円~9,999,999円 | 200倍 |
10,000,000円以上 | 100倍 |
通貨ペア33種類のみ、仮想通貨CFDは豊富
BigBossでは以下の商品を取り揃えています。
BigBoss | XM | AXIORY | |
FX通貨ペア | 33銘柄 | 57銘柄 | 62銘柄 |
仮想通貨CFD | 30銘柄 | 31銘柄 | - |
仮想通貨現物 | 8銘柄 | - | - |
商品CFD | - | 10銘柄 | - |
株式 | - | - | - |
株価指数 | 6銘柄 | 24銘柄 | 10銘柄 |
貴金属 | 2銘柄 | 4銘柄 | 4銘柄 |
エネルギー | 2銘柄 | 5銘柄 | 5銘柄 |
BigBossは全81銘柄、XMは全131銘柄、AXIORYは全81銘柄と全銘柄数は並みレベルです。
しかし、FX通貨ペアは非常に少ないため、BigBossで扱っていない通貨ペアでも取引する方はXMやiFOREXあたりのブローカーがおすすめです。
仮想通貨CFDはXMと互角であり、仮想通貨の現物取引ができる海外FX業者はBigBossくらいでしょう。
仮想通貨CFD取引はレバレッジ50倍までかけられるだけでなく、ゼロカットにより追証も発生しないので積極果敢な取引も可能です。
FX通貨ペア(33銘柄)
クロス円 | |
AUD/JPY | CAD/JPY |
CHF/JPY | EUR/JPY |
GBP/JPY | NZD/JPY |
USD/JPY |
その他の通貨ペア | |
AUDCAD | AUDCHF |
AUD/NZD | AUD/USD |
CAD/CHF | EUR/AUD |
EUR/CAD | EUR/CHF |
EUR/GBP | EUR/NZD |
EUR/SGD | EUR/USD |
GBP/AUD | GBP/CAD |
GBP/CHF | GBP/NZD |
GBP/USD | NZD/CAD |
NZD/USD | USD/CAD |
USD/CHF | USD/CNH |
USD/HKD | USD/RUB |
USD/SGD | USD/TRY |
USD/ZAR |
その他銘柄リストは以下をクリック。
スプレッドは広めだが、取引ボーナスで狭くできる
ここではクロス円を中心に1万通貨(0.1ロット)あたりの取引コストを比較します。
BigBossにはBigBossポイントという取引ボーナスがあるので、以下では取引ボーナスを加味していない場合と加味したケースの両方を紹介します。
スタンダード口座を他社と比較
まずBigBossポイントを加味しない裸スプレッドを他社と比較します。
比較表 | BigBoss スタンダード | XM スタンダード | AXIORY スタンダード | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6pips | 1.8pips | 1.3pips | |
トータル | 160円 | 180円 | 130円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.1pips | 2.4pips | 1.5pips | |
トータル | 210円 | 240円 | 150円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.3pips | 3.1pips | 1.6pips | |
トータル | 230円 | 310円 | 160円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 3.0pips | 1.7pips | |
トータル | 200円 | 300円 | 170円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.3pips | 3.4pips | 1.8pips | |
トータル | 330円 | 340円 | 180円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.6pips | 3.5pips | 1.7pips | |
トータル | 260円 | 350円 | 170円 | |
ニュージーランド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9pips | 3.2pips | 2.0pips | |
トータル | 290円 | 320円 | 200円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.9pips | 1.9pips | 1.1pips | |
トータル | 190円 | 190円 | 110円 |
BigBossのスタンダード口座は取引手数料が無料ですが、業界平均よりも若干広くなっています。
BIgBossをXMとAXIORYを比較してみると、XMよりは若干狭く、AXIORYは業界屈指の低スプレッド業者なのでまったく比較対象にならないレベルです。
しかし、BigBossはXMと同様にBigBossポイントという取引ボーナスがあるため、ポイントも加味した出来上がりの取引コストは、以下のとおり安くなります。
スプレッドは変えていませんが、BigBossとXMは取引ボーナス分のコストをトータルからマイナスしてあります。
比較表 | BigBoss スタンダード | XM スタンダード | AXIORY スタンダード | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6pips | 1.8pips | 1.3pips | |
トータル | 120円 | 110円 | 130円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.1pips | 2.4pips | 1.5pips | |
トータル | 170円 | 180円 | 150円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.3pips | 3.1pips | 1.6pips | |
トータル | 190円 | 250円 | 160円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 3.0pips | 1.7pips | |
トータル | 150円 | 240円 | 170円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.3pips | 3.4pips | 1.8pips | |
トータル | 290円 | 280円 | 180円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.6pips | 3.5pips | 1.7pips | |
トータル | 220円 | 290円 | 170円 | |
ニュージーランド円 | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9pips | 3.2pips | 2.0pips | |
トータル | 230円 | 260円 | 200円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.9pips | 1.9pips | 1.1pips | |
トータル | 160円 | 130円 | 110円 |
取引ボーナスを考慮した場合、1万通貨当たり、BigBossで約40円のボーナス、XMで約60円のボーナスがもらえるので、その分をマイナスしたのが上記のトータルコストです。
AXIORYの水準には及びませんが、それでも業界平均よりは安くなるので、BigBossのように取引ボーナスがあるブローカーを利用する際にはボーナスを加味して比較すようにしましょう。
プロスプレッド口座を他社と比較
続いて、プロスプレッド口座のBigBossポイントを考慮しない裸スプレッドを他社と比較します。
比較表 | BigBoss プロスプレッド | XM ゼロ | FBS ECN | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.5pips | 0.3pips | 0.5pips | |
トータル | 140円 | 130円 | 110円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.0pips | 0.7pips | 1.8pips | |
トータル | 190円 | 170円 | 240円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.3pips | 0.5pips | 2.8pips | |
トータル | 220円 | 150円 | 340円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.1pips | 0.5pips | 1.5pips | |
トータル | 200円 | 150円 | 210円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.0pips | 0.9pips | 2.8pips | |
トータル | 290円 | 190円 | 340円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.3pips | 1.2ips | 2.8pips | |
トータル | 220円 | 220円 | 340円 | |
ニュージーランド円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.6pips | 1.0pips | 2.6pips | |
トータル | 250円 | 200円 | 320円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.8pips | 0.2pips | 0.2pips | |
トータル | 170円 | 120円 | 80円 |
BigBossのプロスプレッド口座のスプレッドは全体的に広く、取引手数料が往復0.9ドル(1万通貨)も加えたトータルコストはFBSよりも有利ですが、XMよりも若干割高な印象です。
ただ、XMのゼロ口座は取引ボーナスがありませんが、BigBossのプロスプレッド口座には取引ボーナスが付与されるので、BigBossの出来上がりの取引コストは以下のとおり安くなります。
スプレッドは変えていませんが、BigBossは取引ボーナス分のコストをトータルからマイナスしてあります。
比較表 | BigBoss プロスプレッド | XM ゼロ | FBS ECN | |
ドル円 | 往復手数料 (1万通貨) | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.5pips | 0.3pips | 0.5pips | |
トータル | 100円 | 130円 | 110円 | |
ユーロ円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.0pips | 0.7pips | 1.8pips | |
トータル | 150円 | 170円 | 240円 | |
カナダドル円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.3pips | 0.5pips | 2.8pips | |
トータル | 180円 | 150円 | 340円 | |
豪ドル円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.1pips | 0.5pips | 1.5pips | |
トータル | 160円 | 150円 | 210円 | |
スイスフラン円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 2.0pips | 0.9pips | 2.8pips | |
トータル | 250円 | 190円 | 340円 | |
ポンド円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.3pips | 1.2ips | 2.8pips | |
トータル | 180円 | 220円 | 340円 | |
ニュージーランド円 | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 1.6pips | 1.0pips | 2.6pips | |
トータル | 210円 | 200円 | 320円 | |
ユーロドル | 往復手数料 | 0.9ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.8pips | 0.2pips | 0.2pips | |
トータル | 130円 | 120円 | 80円 |
BigBossでは、スタンダード口座と同様に1万通貨当たり約40円のボーナスを加えると、ドル/円、ユーロ/円とポンド/円はXMよりも安く、その他は同等か若干高い程度まで取引コストを抑えることができます。
ただ、BigBossの取引ボーナスは、資金を一部でも出金すると全額消滅してしまいます。
XMの取引ボーナスは、出金の一定割合が消滅するだけですので、BigBossのボーナスのルールはかなり厳しいと言えます。
したがって、BigBossで取引ボーナスを活用して取引コストを削減したければ出金はできないため、使い勝手の面で疑問符が付くことは認識しておいてください。
もし使い勝手を重視するのであればXMがおすすめで、取引コスト重視の方にはAXIORYかTitanFXあたりがおすすめです。
プラスのスワップポイントもあるが長期取引には不利
海外FX業者のスワップポントは多くの通貨ペアでマイナスが発生しているのが現状です。
1万通貨(0.1ロット)あたりのスワップポイントをAXIORYとTITANFXと比較します。
BigBoss | AXIORY | TITANFX | ||||
売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | |
ドル円 | 3円 | -41円 | -19円 | -43円 | -52円 | -9.3円 |
ユーロ円 | -35円 | -23円 | -41円 | -13円 | -15円 | -36円 |
カナダドル円 | -80円 | 10円 | -11円 | -23円 | -36円 | -0円 |
豪ドル円 | -76円 | 11円 | -12円 | -20円 | -25円 | -8.4円 |
スイスフラン円 | -26円 | -62円 | -43円 | -2.5円 | -7.1円 | -39円 |
ポンド円 | -94円 | -13円 | -31円 | -57円 | -93円 | -0.5円 |
ニュージーランド円 | -70円 | 10円 | -3.7円 | -23円 | -36円 | -9.8円 |
ユーロドル | -108円 | 19円 | -51円 | -1.1円 | -5.9円 | -50円 |
トルコリラ円 | - | - | 21円 | -35円 | - | - |
南アランド円 | - | - | 6円 | -12円 | -18円 | 9.7円 |
BigBossでは、カナダドル円、豪ドル円、ニュージーランド円、ユーロドルのスワップポイントがプラスとなっており、4銘柄もプラスとなっているのは珍しいことです。
しかし、全体的に売りのスワップポイントのマイナスが極めて大きいので長期取引を行う際は売買方向に注意してください。
BigBossのボーナス・キャンペーン
BigBossのボーナスキャンペーンは、現在、以下の2種類が開催されています。
- 期間限定の50ドル口座開設ボーナス(期間限定)
- 取引ボーナス(常時開催)
過去には100%入金ボーナス(期間限定)などが実施されたことがあり、頻繁に期間限定キャンペーンが実施されているので、口座開設後にも特典を得るチャンスは十分あります。
BigBoss MT5新規口座開設ボーナス
MT5リリースを記念して行われているキャンペーンです。
開催期間 | 期間限定 2022年5月23日~同年7月8日 |
対象口座 | スタンダード口座、プロスプレッド口座 |
対象取引ツール | MT5 (MetaTrader5) |
ボーナス額 | 50ドル |
ボーナス条件 | ・MT5で1往復取引を実行 |
2022年3月にMT5をリリースしてから開催期間が延長されています。
キャンペーンの対象口座はスタンダード口座とプロスプレッド口座が対象であり、MT5で1往復取引を行うと50ドルのボーナスが付与されます。
1往復の取引量と取引銘柄は指定されていないのでとにかく1往復取引すればボーナスがもらえます。
BigBossポイント(取引ボーナス)
開催期間 | 常時開催 |
対象口座 | スタンダード口座、プロスプレッド口座 |
対象取引ツール | MT4・MT5 |
ボーナス額 | 取引ロット(10万通貨)当たり4ドル (ボーナス上限なし) |
付与のタイミング | 毎週月曜日に口座に反映される |
BigBossポイントは、通貨ペアを取引するとボーナスが付与されるキャンペーンです。
どの通貨ペアを取引しても1ロット(10万通貨)あたり4ドルが還元されます。また、仮想通貨CFDでは取引金額10万ドルごとに3ドルのボーナスが付与されます。
ボーナスに上限額がないため、取引を続けている限りボーナスを受け取れます。
ボーナスは、前週分の取引量に基づいて毎週月曜日に自動的に口座に反映されます。
関連記事:BigBossのボーナスの詳細は以下の記事がおすすめです。

BigBossの取引ツール・サポート・サービス
MT4だけでなくMT5にも対応
BigBossで利用できる取引プラットフォームは、MT4、MT5とBigBoss独自のスマホアプリです。
バージョン | 対応機種・OS | 自動売買 インジケーター追加 | |
MT4 | ダウンロード版 | Windows・Mac | 可能 |
ブラウザ版 | Windows・Mac | 不可 | |
アプリ版 | iOS・Android | 不可 | |
MT5 | ダウンロード版 | Windows・Mac | 可能 |
ブラウザ版 | Windows・Mac | 不可 | |
アプリ版 | iOS・Android | 不可 | |
MT5対応公式アプリ BigBoss Quick Order (BBQ) | ダウンロード版 | なし | |
ブラウザ版 | なし | ||
アプリ版 | iOS・Android | 不可 |
MT4とMT5の機能比較の概要は以下のとおりです、独自アプリについては次項で解説します。
MT4 | MT5 | |
時間足 | 9種類 | 19種類 |
動作 | 普通 | 速い |
EAの種類 | 多い | 増えてきている |
標準インディケーター | 30種類 | 38種類 |
カスタムインディケーターの種類 | 多い | 増えてきている |
両建て | 可能 | 可能 |
部分約定 | 不可 | 可能 |
ワンクリック注文 | 可能 | 可能 |
ストラテジーテスター | シングル | マルチ |
MT4はMT5よりも歴史が長く、MT4とMT5とではEAやインジケーターの互換性がないため、未だにMT4の利用者数の方が多いのが実情です。
とはいえ、MT5にはMT4にはない優れている性能・機能も多く、MT5でも使用できるEAとカスタムインジケーターが増えて利便性が向上すればMT5の利用者がもっと増えていくでしょう。
そのため、MT4しか利用できない業者よりもMT5も利用できるBigBossのようなブローカーはおすすめです。
独自スマホアプリ(BBQ)
BigBoss Quick Orderは、高機能チャート分析ツールであるTradinViewをベースした取引ツールであり、従来のMT5アプリよりもよりシンプルで直感的なインターフェースとなっています。
一部制限がありますが、TradingViewのインディケータ、チャート分析ツールが利用可能です。
スマートフォンを横表示すると、下の画像のようにチャートを表示させながらワンクリック注文画面に切り替わるため成行注文決済とスキャルピングが楽に行えます。
高品質な日本語サポート
BigBossの日本語サポートは、ライブチャットとメールの2種類です。
複数の日本人スタッフが在籍しているので、レスポンスは迅速かつ丁寧です。
サポートは、ライブチャットは平日10時~18時、メールは365日24時間受け付けています。
ライブチャットはほとんど待たされることなく利用できます。
サポートセンターのクオリティは国内のサポートセンターと同じレベルです。
【始め方】口座開設・入出金・ダウンロード
- STEP1口座開設する口座開設フォームの各項目に入力しアカウントを作成したら本人確認書類と現住所確認書類をBigBossに提出(アップロード)します。
- STEP2口座承認・口座有効化が完了BigBossが提出済み必要書類をチェックし口座承認されたら口座が有効化されます。
- STEP4取引のために入金する証拠金を入金しましょう。
- STEP3MT4・MT5をダウンロードパソコンまたはスマートフォンにMT4、MT5またはBigBoss Quick Orderアプリををインストールしましょう。MT5で往復取引すると50ドル分の口座開設ボーナスが自動的に口座に反映されます。
入金・出金方法
BigBossの入出金方法は多彩であり、クレジットカード・デビットカード(VISA、mater、JCB)、国内銀行送金、海外送金、オンラインウォレット(bitwallet、STICPAY・BXONE)、仮想通貨(BTC、出金は不可)に対応しています。
なお、BigBossの出金ルールは、以下のように独特なので注意しましょう。
- 入金額までは60日間出金不可
- 入金額までは60日以降に別の手段で出金可能
- 入金額以上(利益)は別の手段で出金
入金は基本無料ですが、国内銀行送金による入金額が5万円未満の場合には一律1,000円の手数料がかかります。
出金手数料も一律2,000円がかかります(金融機関・決済サービス会社などで発生する手数料は自己負担です)。
が安く、即時に資金が反映されるbitwalletが特におすすめです。
BigBossでよくある質問(FAQ)
- Qスキャルピング、自動売買はできますか?
- Aはい、BigBossではスキャルピング、自動売買に禁止・制限はありません。ただし、注文頻度が膨大なため取引サーバーの執行能力に支障を来す恐れがある場合は、一旦取引停止となることがあります。
- Qレバレッジは変更できますか?
- Aいいえ、BigBossのレバレッジは固定であり変更はできません。口座残高が多くなるとレバレッジが制限されてレバレッジが引き下げられます。
例えば、口座残高が200万円を超えるとレバレッジは999倍から500倍に下げられます。
- Qゼロカットは採用されていますか?
- Aはい、BigBossでは、ゼロカットを導入しています。相場の急変などにより口座がマイナス残高となっても追証は発生しないのでご安心ください。
- Q取引時間帯を教えてください?
- ABigBossでは、以下の時間帯に取引可能です。
- 夏時間の取引は「月曜の早朝6:05 ~ 土曜日の早朝5:59」
- 冬時間の取引は「月曜の早朝7:05 ~ 土曜日の早朝6:59」
- 夏時間とは「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」
- 冬時間とは「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」
- Q強制ロスカットとマージンコールの基準は?
- ABigBossの強制ロスカット水準は証拠金維持率20%で発動されます。マージンコールは証拠金維持率50%で通知されます。
他のおすすめブローカーも確認したい方は必見!
海外FX業者おすすめトップ10を発表!
100社比較の結果【2022年版】